定期テストで高得点を取る方法|効率的なテスト勉強方法や対策とは?【高校生】
目次
定期テストで高得点を取る方法

高校生では予習が超大事!
中学とは違い、高校では進むスピードが極端に速い場合があります。
一度授業についていけなくなると、追いつくのが困難になります。
したがって、高校では復習はもちろんのこと予習をすることも必須と言えるでしょう。
時系列で何をやるべきか整理する
定期テストで高得点を取るには、自分がテスト当日までに何をすべきかを時系列でまとめることが大事です。
例えば、テストの直前に初見の応用問題の演習をしたりテストの1ヶ月近く前に暗記ものに取り組むことは、テスト当日に最大限の効果を発揮させることができず、あまり効率的ではありません。
「1ヶ月前に取り組んでおくべきもの」「1週間前に取り組んでおくべきもの」「直前にやるべきもの」のように、記憶を長期的に定着させるものや反復する必要があるものなど、テスト当日までの時系列によって勉強方法ややるべきことは変わってきます。
「時系列と勉強方法」をセットにして考えて、計画的に定期テスト勉強を進めていきましょう。
効率的な定期テスト勉強方法【時系列順】

【2週間以前】常に授業内容+αまで進めておく
| 認識すべきこと | 行動すべきこと |
|---|---|
| ・「後からまとめて総復習」では高得点は無理 | ・日々復習することを心掛ける ・次回の授業内容に目を通しておく |
| ・予習 > 復習 | ・忙しい場合は予習に重きを置く →授業についていけなくなると詰む ・教科書を見るだけでなく問題集も進める |
【2~1週間前】テスト範囲を一通り終わらせる
| 認識すべきこと | 行動すべきこと |
|---|---|
| ・テスト範囲は、わかる範囲で構わない(だいたいわかる) | ・可能な限り10日前には終わらせる(最低でも1週間前) →間違えた問題の復習の時間確保を想定 |
| ・定期テスト勉強とは、『周回ゲー』だと認識する | ・暗記系の内容は、『自分でテスト』を繰り返す |
【1週間~3日前】「夕方時間の有効活用」と「間違えた問題の解き直し」
| 認識すべきこと | 行動すべきこと |
|---|---|
| ・部活が停止している時は、夕方の時間がチャンス →この時間にだらけると、勝率は極端に低くなる | ・間違えた問題の解き直しに徹する |
| ・定期テスト勉強とは、『周回ゲー』だと再認識する | ・暗記系の内容は、だいぶ頭に入っているはずなので、間違えやすい(覚えにくい)ものに的をしぼる |
【3日前~前日】暗記系の内容に全力集中
| 認識すべきこと | 行動すべきこと |
|---|---|
| ・計画通りなら、自分の苦手範囲が明確になっている | ・徹底的に、暗記部分を繰り返す |
| ・勉強時間は多少減らしても構わない →焦りと不安と睡眠不足が点数を下げる原因 | ー |
| ・『勉強』というよりも『確認』の期間である | ー |
【テスト当日】リラックス第一|苦手内容 / 暗記系内容の確認
| 認識すべきこと | 行動すべきこと |
|---|---|
| ・ここまでやったなら絶対大丈夫 | ・チラッと苦手内容の見直し |
| ・自己ベスト更新まっしぐら | ・ちょこっと暗記系内容の確認 |
高校生対象記事一覧
オンライン授業で効率良く成績UPしてみませんか?

通塾コスト0!オンラインで1対1のリアルタイムの授業が受けられる!
スタディングクラウドは、全国(全世界)を対象にオンラインで授業を行う個別指導塾です。
家庭教師とオンライン塾でお悩みの場合、お住まいの地域性により授業の質が担保できない、家での対面式であることが不安など、様々な懸念点があるかと思います。
スタディングクラウドは、オンライン授業ならではの柔軟な指導方法・教材・カリキュラムを構築することができ、完全個別指導(1対1)なので従来の学習塾よりもご家庭や生徒様の希望にフォーカスすることができます。
さらに、全国(全世界)を対象に授業を行っているので、お住まいの地域性による制約等はなく(日本国外に在住の方ももちろん可能です)、多くの方にご好評をいただいています!
もし、少しでもスタディングクラウドが気になるという方は、ぜひ一度お問合せフォームから資料請求、もしくはお問合せしてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ
スタディングクラウドトップ


















