受験生の冬休みの過ごし方|勉強時間はどのくらい?勉強スケジュールは?

受験生の冬休みの過ごし方

規則正しい生活を送る

規則正しい生活を送る

受験生の冬休みの過ごし方として最も重要なのは、規則正しい生活を送ることです。

規則正しい生活とは、裏を返せば「不摂生な生活をしない」ということになります。

夜遅くまでスマホを触ったりゲームをしたりすることは、不摂生な生活につながりがちなので厳禁です。

夜更かしの原因となる行動は意識的に避けるよう心がけましょう。

やるべきことの全体像を把握する

やるべきことの全体像を把握する

受験生の冬休みの過ごし方として、やるべきことの全体像を把握するということが挙げられます。

たしかに受験生の冬休みといえば「受験勉強」や「学校の課題」などが真っ先に思い浮かびますが、冬休みの行動はそれだけではありません。

年末年始に家族で行動することや、学年や年齢によっては友人付き合いなどのその他のアクションを起こす可能性もあります。

使える時間の全体像を把握しないまま冬休みを過ごした場合、大抵は「テレビを見る」「スマホを触る」「ゲームをする」などの自由時間の割合が過大になってしまう傾向にあります。(もちろん自由時間を確保することは大いに賛成です。)

まずは、受験勉強以外の予定も含んだ全てのスケジュールを洗い出して、自分はいつどのタイミングで勉強ができるかを算出してみましょう。

冬休みの間だけに限らず、全体像を把握するということは予定を組む上で非常に重要です。

モチベーション維持に努める

モチベーション維持に努める

受験生が冬休みを過ごしながら起こりがちなのは、モチベーションが下がってしまうことです。

冬休みという受験シーズン直前の時期にモチベーションが下がってしまえば、勉強に身が入らず本来頭に入るべきものも入らなくなってしまうため致命的です。

モチベーションを低下させてしまう原因としては、根詰めて勉強し過ぎてしまうことや焦り(不安)などが挙げられます。

勉強のやり過ぎは、不摂生な生活や勉強効率の低下にもつながるため、身体的にも精神的にも負荷をかけてしまいます。

また、テストや模試の成績を周りの友達と比較してしまい精神的に病んでしまうということもモチベーション低下の要因となります。

モチベーションを維持するのに重要なことは、「自分自身を信じる」ということです。

冬休みを迎えるまでの間に必死になってやってきたことは、決して無駄なものではありません。

「得意分野を伸ばす」「弱点を分析し、同じ間違えを繰り返さないようにする」「自分に合った勉強方法を探す」など、冬休みにおいてもこれまで通りのペースで正しいやり方を貫けば、自分に対する自信につながるはずです。これまでにこなした課題を振り返ることも、自分の自信を呼び覚ますきっかけになります。

モチベーションの維持は自信によって成り立つので、プラス思考で過ごすことを心がけましょう。

十分な感染症対策をする

十分な感染症対策をする

冬休みだけに限った話ではないですが、感染症対策は十分に行いましょう。

感染症は主に「新型コロナウイルス」をはじめ、「インフルエンザ」「マイコプラズマ肺炎」など様々ありますが、空気が乾燥した冬に流行しがちです。

また、年末年始には帰省や旅行など世の中で大勢の人達が移動するため、感染症のリスクが高いと言われています。

体調を崩してしまえば、勉強することができなくなるほか、最悪の場合そもそも受験することすらできなくなってしまうかもしれません。

また、せっかく計画的に学習を進めようとしていたのにも関わらず、体調不良によりペースを崩された結果、モチベーションが下がってしまう場合もあります。

感染症にかからないように、「マスクを着用する」「手洗いうがいをきちんとする」「こまめに飲み物を口にする」などの基本的な感染症予防を行いましょう。

受験生の冬休みの勉強時間はどのくらい?勉強スケジュールは?

5〜8時間が理想

5〜8時間が理想

受験生の冬休みの勉強時間は、5〜8時間が理想です。

仮に、1日に勉強すべき教科を「国語・数学・英語・理科・社会」の5つに分けるとすると、1教科につき1時間程度勉強したとしても全て勉強するのに5時間程度かかります。

また、仮に志望校の過去問を解いたり問題集を解くなどした場合は、問題演習に1時間程度かけたとして、解答の解説を確認するのに30分以上は時間を要します。

すると、1科目につき1時間では足らず1時間半〜2時間と、1科目にかける時間は増えていきます。

必ずしも毎日全ての教科を学習する必要はありませんが、最低5時間は勉強する時間を確保すべきで、食事やお風呂などの生活に関わる時間を差し引いたとしても、8時間程度は勉強する時間の確保が可能でしょう。

ただし、数時間連続で勉強するのは集中力が持続しないため良くありません。

1時間ごとに10分程度休憩するなど、こまめに休息時間を設けて勉強に励みましょう。

オンライン授業で効率良く成績UPしてみませんか?

スタクラ_トップページ3
教材費用 全額負担制度
模試・検定費用 全額負担制度
アプリ費用 全額負担制度
一番くじが 毎月無料で引けちゃう制度
書画カメラ ご入会プレゼント制度

通塾コスト0!オンラインで1対1のリアルタイムの授業が受けられる!

スタディングクラウドは、全国(全世界)を対象にオンラインで授業を行う個別指導塾です。

家庭教師とオンライン塾でお悩みの場合、お住まいの地域性により授業の質が担保できない、家での対面式であることが不安など、様々な懸念点があるかと思います。

スタディングクラウドは、オンライン授業ならではの柔軟な指導方法・教材・カリキュラムを構築することができ、完全個別指導(1対1)なので従来の学習塾よりもご家庭や生徒様の希望にフォーカスすることができます。

さらに、全国(全世界)を対象に授業を行っているので、お住まいの地域性による制約等はなく(日本国外に在住の方ももちろん可能です)、多くの方にご好評をいただいています!

もし、少しでもスタディングクラウドが気になるという方は、ぜひ一度お問合せフォームから資料請求、もしくはお問合せしてみてはいかがでしょうか。

関連リンク

お問い合わせ

スタディングクラウドトップ

スタクラ_トップページ1